BLOG

ブログ

INDEX

知っていると痩せる?栄養バランスを整える献立ルール

  • 食事

徳永です。

今回は献立のルールについて書いていこうと思います。

当ブログの読者の方々は献立を考える際に何か気をつけていることはありますか?

・一汁三菜を意識する

・タンパク質を多くとる

・脂質を抑える

などいろいろあると思います。

元々栄養の知識がある方はそれでよいと思いますが、栄養のことが良くわからない方は私が紹介する3つの献立ルールを活用してみてください!

①同じ食品を重ねない

主菜を豚のしょうが焼き、副菜を大根と豚の角煮。という風に同じ食品を使うと

一食で摂れる食品の種類が減ってしまいます。

昼ごはんが鶏のから揚げだったら夜は焼き魚にするなど、できるだけ色んな食品を組み合わせてみましょう。

②同じ調理法を重ねない

主菜も副菜も炒め物。などと調理法を重ねると、脂質や塩分の摂りすぎに繋がります。

主菜が炒め物ならもう一品は蒸し野菜にするなど、調理法を変えてみましょう。

③主食・主菜・副菜を適量だけ摂る

必要以上に大盛りにしたりすることのないように気を付けましょう。

特に、「大盛り無料」に負けないように気を付けてみましょう(笑)

これら3つのルールを意識するだけで栄養の偏りを防ぐことができます。

いきなり3つすべては難しいと思うので、取り組めそうなものから始めてください!

今回はここまでです。最後までご覧いただきありがとうございました。