BLOG
ブログ

INDEX
ジムに入会しても続かない件について
- トレーニング

身体を変えようとジムに入会したけど、1カ月で行かなくなる。
これはジムで働いたことのある方ならよくわかる
「ジムあるある」ですね。
ではなぜジムは続かないのか?
これをわかりやすく説明していきます。
※ここでいうジムとは一般的な大衆スポーツクラブのことです。
ジム側の問題
1 入会後のフォローがない。
これは多くのスポーツクラブに当てはまります。
入会する時は親身に運動目的を聞きますが、
いざ入会して見ると挨拶くらいで後はほったらかしです。
これではこちらに知識が無い限り、
目標に辿りつけるかどうかわかりません。
2 予約制ではない。
好きな日、好きな時間に行けるのが魅力のように思いますが、
実はこれが「ま、いいか」を生む原因になっています。
よほどマネジメントが出来る方でないと継続は困難です。
3 スタッフの知識が乏しい
トレーニーを目標達成に導くための知識が無い場合、
そのトレーニーは路頭に迷うわけです。
そうすると結果が出ませんのでモチベーションは下がり、
継続していくことが苦痛になってきます。
4 やたらスタジオレッスンや有酸素運動を勧める。
これは3にも繋がるところですが、
スタッフに知識がないため、説明の難しいフリーウェイトを避け、
説明の簡単なエアロバイクやトレッドミルを勧めてきます。
有酸素運動は、
「健康にいい」
「安全である」
「痩せる」
を謳い文句にしていますが、
ダイエット目的で実際に有酸素運動で結果を出すのは
至難の業だと思っておきましょう。
次回はトレーニー側の問題編です。