BLOG
ブログ
![](https://lbodys.jp/cmscp/wp-content/themes/mymall/img/common/parts/page-01.jpg)
パーソナルトレーニングのメリット・デメリットって?
- トレーニング
![](https://lbodys.jp/cmscp/wp-content/uploads/2019/04/AAEAAQAAAAAAAA18AAAAJDU2NjYxY2E3LWNlMDAtNDQyYy1iNjIzLTIyZTIxNGU2ODM1NA-1.jpg)
徳永です。
今回はパーソナルトレーニングに興味があるけどなかなか踏み出せない!という方に向けて書いていこうと思います。
まず、パーソナルトレーニングとはトレーナーがマンツーマンでただ単にトレーニングを教えるという意味だけではなく、個人のレベルやペースに合わせてトレーニングを指導します。また、トレーニングだけではなく、食事や栄養の面でもサポートをします。
まずデメリットとしては、
・自分でトレーニングをコントロールすることができない
もちろん個人の目的や要望に合わせて相談しながらメニューは組みますが、あくまでメニューを決めるのはトレーナーになります。また、休憩の時間などは長くなりすぎないように調整します。そのため、休憩時間をどうしても10分15分とりたい!という方にはあまりおススメできません。
・一般的なジムより費用がかかる
費用に関しては一般的なジムよりは多少かかってしまうかもしれません。ですが、健康面を考えたときに、今後の「自己投資」と考えてみるといいかもしれません。また、精神面でも体を動かすことでの爽快感や、体が変わることで自分に自信をつけることもできます。
・自分のタイミングでジムに行くことができない
一般的なジムであれば、自分が行きたいときに行くことができますが、パーソナルの場合、(できるだけお客様のご都合に合わせますが)トレーナーやお店の都合になってしまいます。ですが、予約を取ることでトレーニングを継続させ、モチベーションを保ち続けることができるのではないかと思います。
一方、メリットとしては
・トレーニングや栄養に関しての基本的な知識をつけることができる
初心者の方であれば、どんなトレーニングや食事をしたらいいかわからなくて当然だと思います。パーソナルでは、バーベル等を用いた基礎的なトレーニングの動きや、食事や栄養に関する知識を身に付けることができます。また、わからないことはトレーナーに聞くことができるので、初心者の方でも気軽に始めやすいと思います。
・集中してトレーニングを行うことができる
トレーニング時間が30分程度のため、短時間でトレーニングを行うことができます。そのため、初心者の方でも集中力が持続しやすく、トレーニングを習慣化しやすいです。
・トレーナー自身の経験を参考にすることができる
トレーナー自身も減量や増量の経験があります。そのため、よりお客様目線で指導をすることができます。
・マンネリ化しにくい
一般的なジムに行かれている方に多いのが、いつも同じマシンや種目の繰り返しです。これでは体が刺激に慣れてしまいます。また、同じ種目ばかりではマンネリ化してしまいますよね。パーソナルでは、できるだけ種目や重量・回数・セット数を変えていくため、マンネリ化を防ぎ刺激を変えていくことができます。
いかがだったでしょうか?もちろんデメリットもありますが、パーソナルを受けることで、何か自分を変えるきっかけができればいいなと思います。