BLOG
ブログ

筋トレが身体に与える良いこと
- トレーニング

徳永です。
今回は筋トレを行うことで起こる身体に良いことについて書いていこうと思います。
私自身、週2回筋トレする日を設けていますが、筋トレは嫌いです。(笑)
では、なぜ筋トレをしているのかというと、筋トレの必要性をひしひしと感じているからです。
私はこれまでトレーニング指導を続けてきて、その効果の偉大さをクライアントさんの変化を通じて目の当たりにしてきました。
そのため、筋トレは人生をよりよく生きるために必要なことだと感じています。
筋トレのメリットはたくさんあるので今回は脳にかかわることを中心に4つお話しします。

①実行機能が高まる
筋トレをすると実行機能といものが高まることがわかっています。
この実行機能とは、、、「複雑な課題の遂行に際し、課題ルールの維持やスイッチング、情報の更新などを行うことで、思考や行動を制御する認知システム」です。
複雑ですが、要は頭が良くなるということです(笑)
近年会社経営者で筋トレをする人が増えています。
これは、実行機能の効果を経営者が感覚的に理解しているからだと思います。
仕事で成果を上げるためにも筋トレは必要ですね。
②自律神経が整う
必要な時にテンションを上げたり、緊張感を出したり、逆に休みたいときには身体をリラックスさせたり
その、興奮と休息の切り替えの役割を果たしているのが「自律神経」です。
筋トレを行うことにより、自律神経を正常に働かせることができます。
③睡眠の質の向上
自律神経が鍛えられると、おのずと起きてくる変化が睡眠の質の向上です。
筋トレを行うことで億巻神経を優位に働かせ、その後自然と副交感神経が優位になることで、睡眠の質が向上します。
ぐっすり眠れることはダイエットにも必要不可欠です。
④メンタルヘルスの向上
筋トレは焦燥感、不安感、自己肯定感を改善することがわかっています。
嫌なことに挑戦して乗り越えることで達成感や成功体験がうまれます。
毎回自分に打ち勝つことで自己肯定感が高まります。
すると、どんどん前向きな考え方へと思考が変化していきます。
ダイエットにおいても思考が前向きになることは大切なのでぜひ、筋トレは取り入れていただきたいです。
さあ、ここまで読んだらさっそく筋トレをしましょう!
本日はここまで!最後までご覧いただきありがとうございました。